令和6(2024)年度 (令和6年4月~令和7年3月)

最終更新 令和7(2025)年3月31日



2025/03/28京都府から
建築設計業務及び営繕工事におけるBIM活用試行要領の策定について(通知)

2025/03/28国土交通省から
1.資本性借入金に係る経営事項審査の事務取扱いの方針について 【事前周知】
2.改正建設業法説明会の動画掲載について
3.働き方改革の実現に向けた効率的な建設工事の促進事業(事例集等公表のお知らせ)

2025/03/26総会・会員限定
【協会員向け通知】総会懇親会への参加受付開始について
 本件、通常会員・賛助会員の皆様あて、3月24日付で案内書面(郵送)をお送りしております。

2025/03/24京都市から
【建設局】京都市建設局 建設キャリアアップシステム活用モデル工事の施行について(通知)

2025/03/24京都市から
【行財政局】令和7年度入札・契約制度の改正に係る説明会について(当協会から関係理事3名が出席しました)
 説明会当日に頂いた資料は、「京都市入札情報館」にも掲載されています。

2025/03/18理事会
理事会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2025/03/13京都府から
建設工事等におけるガス管損傷及び一酸化炭素中毒事故等の防止について
通知の内容は、経済産業省から建設業関係者へのお知らせとお願いです。

2025/03/12委員会
技術委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2025/03/03総会・会員限定
【協会員向け通知】任期満了に伴う役員改選・新役員への立候補受付について
 本件、立候補資格を有する通常会員の皆様あて、3月3日付で案内メールをお送りしました。

2025/02/28京都府から
1.令和7年3月の公共工事設計労務単価等の改定に伴う工事請負契約書第25条第6項の適用について
2.技能労働者への適切な賃金水準の確保及び令和7年3月から適用する公共工事設計労務単価の適用と特例措置の実施について

2025/02/25講習・会員限定
令和7年4月18日(金) 電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD付与・Web受講・協会員専用)
 第1部 「工事現場の安全施工に関する講習会」~電気事故と防止対策について~ 13:15開始
     (第1部終了後、講師交代・機材交換のため一時中断)
 第2部 「情報セキュリティについて」~10大脅威とその対策~  15:45開始 16:45終了
 建築CPD制度参加者については、第1部と2部をすべて受講した方にのみ単位を付与します。

2025/02/25講習・せこかん
1級電気工事施工管理技術検定 受検対策講習会の開催について
 6月開講の第1次検定対策講習会についてお知らせします。講習については→ こちら もご覧下さい。

2025/02/21京都府から
「工事請負契約書第25条第6項(インフレスライド条項)の運用について」の一部改正について

2025/02/20京都市から
【行財政局】公共工事設計労務単価及び当初契約時点の材料単価に基づく請負代金額に変更する特例措置等について

2025/02/20実施報告
設備三協会合同セミナー「ZEB(ネットゼロ・エネルギー・ビルディング)について学ぶ」を開催しました。

2025/02/18実施報告
協会設立50周年記念式典(1月21日開催)について、報告いたします。
 その1:式典の部   その2:祝賀会の部   その3:表彰受賞者コメント
 なお、式典中に、文化財電気設備安全点検 結果報告を行いましたので、WEB上でも報告いたします。

2025/02/18理事会
理事会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2025/02/18国土交通省から
技能労働者の適正な賃金水準の確保について
国土交通省(本省)の報道発表は下記をご覧下さい。
 「令和7年3月から適用する公共工事設計労務単価 ~今回の引き上げにより、13年連続の上昇~

2025/02/18文科省・厚労省
令和8年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職にかかる推薦及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について(通知)

2025/02/10青年部会
京都市立京都工学院高等学校 電気専攻科生徒の皆様への設備現場見学会(出前授業)を開催しました。
実際の校舎内設備を題材として、電気の通り道(各種設備)の構造や役割、工事中の注意点等を学んで頂きました。

2025/02/10委員会
総務委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2025/02/04国土交通省から
1.「地域維持型建設共同企業体の取扱いについて」の一部改正について
2.「復旧・復興建設共同企業体の取扱いについて」の一部改正について
3.「建設業許可事務ガイドラインについて」の一部改正について
4.「建設業退職金共済制度に係る通知改正について

2025/02/03京都市から
【行財政局】令和7年度向け入札・契約制度の改正(先行実施分)について
 京都市行財政局ウェブサイト上での「お知らせ」→ こちら(外部リンク)

2025/02/03京都市から
【建設局】「土木工事請負契約における設計変更ガイドライン」の改定について(通知)
 京都市建設局ウェブサイト上での「お知らせ」→ こちら(外部リンク)

2025/01/28委員会
技術委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2025/01/24技術講習
設備3協会合同セミナー(WEB講習) 「ZEB ~ネットゼロ・エネルギー・ビルディング~」 受講者募集
 過去開催状況等、こちら「設備3協会合同セミナー」もご覧下さい。

2025/01/24委員会
政策委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2025/01/23講習・会員限定
技術講習会 「アンガーマネジメント的コミュニケーションで現場の安全を」 受講者募集
(CPD制度参加者に4単位付与)
 これまでの実施内容については、こちら「講習会ページ」もご覧下さい。

2025/01/22京都府から
~カーボンニュートラル社会の実現を目指して~ ZET-summit2025 開催について
日時 令和7年2月4日(火)~5日(水) 参加申込など、詳しくは公式サイトをご覧下さい。

2025/01/21開催報告
当協会設立50周年記念式典を開催しました。ご出席頂いた皆様、誠に有難うございました。

2025/01/21理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)

2025/01/10京都府から
令和7・8年度京都府建設工事競争入札参加資格審査申請(定期受付)にかかる追加受付(令和7年2月実施)について
 令和6年11月定期受付の際に、申請が出来なかった方を対象に実施。(郵送申請のみ) 詳細は京都府ウェブサイトをご覧下さい。

2024/12/26協会ニュース
おかげさまで当協会は、本日 設立50周年 を迎えました。これからも宜しくお願い致します。

2024/12/23協会ニュース
当協会 年末年始の事務局営業休止期間について
  年内最終営業:令和6年12月27日(金)まで、営業再開は令和7年1月6日(月)からです。

2024/12/18京都府から
1.下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底について
2.令和6年度建設業者人権啓発研修及び京都府建設業構造改善・育成研修 の実施について
 当協会の会員の中で土木工事業を兼業している方がいらっしゃいますので参考掲示します。受講申込は管内の京都府土木事務所まで。

2024/12/18国土交通省から
1.「『建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律』の一部を改正する法律」の一部の施行について(通知)
2.建設業者におけるICTの導入・活用に向けた施策について
3.「建設業許可事務ガイドラインについて」及び「国土交通大臣に係る建設業許可及び建設業者としての地位の承継の認可の基準及び標準処理期間について」の一部改正について

2024/12/18厚生労働省から
令和6年度化学物質管理強調月間の実施に伴う協力依頼について

2024/12/17理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)

2024/12/12厚生労働省から
令和7年1月1日施行 労働者死傷病報告の報告事項の改正(電子申請の義務化)について

2024/12/12国交省・中小企業庁
振興基準改正に伴うパートナーシップ構築宣言のひな形改正について

2024/12/11青年部会
京都府立工業高等学校・電気テクノロジー科生徒の皆様を対象とした「電設工事業界の魅力と将来性」を正しく伝える『出前授業(実技)』を開催しました。
 青年部会の取組については → こちら(青年部会活動)

2024/12/10協会ニュース
令和6年度「重要文化財等建造物 電気設備安全点検(府内14ヶ所・市内12ヶ所)」完了しました。
点検結果については、点検に訪問した各施設・各地区で立会を頂きました府内各消防本部に、内容を報告させて頂きました。

2024/12/10委員会
総務委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/12/05委員会
公益委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/12/03委員会
技術委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/11/27国土交通省から
改正建設業法説明会(R7.1.17大阪会場ほか)の開催について

2024/11/27国交省・財務省
消費税のインボイス制度に関する周知等について(協力依頼)

2024/11/26開催報告
技術講習会「雷保護システムの設計・施工の解説」を開催しました。
(CPD制度参加者に4単位付与)
 これまでの実施内容については、こちら「講習会ページ」もご覧下さい。

2024/11/20京都府から
【警察・暴追センター】令和6年度「みんなの力で暴力・違法銃器追放京都府民大会」に協会役員・職員が出席しました。
 式典参加者に「薬物乱用防止」についても広報啓発が行われ、リーフレット「みんな知らない 大麻の本当の怖さ」を受け取りました。

2024/11/19理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面とWeb会議システムを併用して開催)

2024/11/19経産省・公取委
下請取引の適正化について

2024/11/19京都市から
【行財政局】令和7年4月新規登録(工事、測量・設計等、物品)の申請手続について

2024/11/15会員専用
当協会 設立50周年記念式典(兼:新年賀詞交歓会・令和7年1月21日開催)について
 協会通常会員・賛助会員の方へ 協会から紙媒体(封筒)で案内状をお送りしました。ご参加をお待ちしております。

2024/11/15開催報告
京都府関係課との「意見交換会」を実施しました。
【協会員限定】会員の皆様に、議事要旨を後日ご覧頂く予定です。

2024/11/14委員会
公益委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/11/13開催報告
京都市都市計画局関係課・行財政局契約課との「意見交換会」を実施しました。
【協会員限定】会員の皆様に、議事要旨を後日ご覧頂く予定です。

2024/11/12委員会
総務委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/11/12委員会
政策委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/11/08関係団体
【京都府建産連】ICT技能向上セミナーの開催について ~効率の良いパソコン業務のコツ~

2024/11/08国土交通省から
健康保険証の廃止に伴う現場作業員の健康保険の加入証明書類について(通知)

2024/11/07京都市から
【環境政策局】京都市省エネセミナー(Zoom参加可・無料)受講者の募集について
 このセミナーのチラシ(PDFファイル)
 第1回 令和6年11月19日(火)14時開始  受講申込→ 第1回 申込(外部リンク)
 第2回 令和6年11月26日(火)14時開始  受講申込→ 第2回 申込(外部リンク)

2024/11/06講習・会員専用
【電業協会 暴対協】関係各位のご協力を得て、協会員向け「暴力団対策に関する講習会(兼 不当要求防止責任者講習)」を開催いたします。
 日時・詳細は「協会からのお知らせ(令和6年10月15日号)」メールに記載しておりますので、メールを確認の上、受講をご検討下さい。
 当協会・暴力対策協議会の取組については→こちらをご覧下さい。

2024/11/06国土交通省から
建設資機材の需給の状況を踏まえた適切な対応について

2024/10/29厚生労働省から
長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書

2024/10/27実施報告
【公益委員会】「令和6年度 京都府総合防災訓練(10月27日)」に参加し、福知山市内にて防災啓発展示を行いました。

2024/10/25国土交通省から
R7・8(令和7・8年度)定期競争入札参加資格審査の「お知らせ」

2024/10/25関係団体
【電設協・全電工労連】全電工労連「4週8休プラス1(ワン)運動」の取組に対するご協力のお願い

2024/10/23青年部会
京都府立工業高等学校・電気テクノロジー科生徒の皆様を対象とした「電設工事業界の魅力と将来性」を正しく伝える『出前授業(学科)』を開催しました。
 青年部会の取組については → こちら(青年部会活動)

2024/10/22理事会
監事会を開催しました。(監事2名が、協会と事務局の現状について意見交換を実施)

2024/10/21青年部会
京都市立京都工学院高等学校・電気専攻科生徒の皆様の皆様を対象とした「電設工事業界の魅力と将来性」を正しく伝える『出前授業(実地)』を開催しました。
 青年部会の取組については → こちら(青年部会活動)

2024/10/15理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面とWeb会議システムを併用して開催)

2024/10/15協会ニュース
【ゴルフ同好会】協会設立50周年記念ゴルフコンペ(令和6年10月5日開催)結果について
 ゴルフ同好会活動については、→同好会の紹介ページ もご覧下さい。

2024/10/15京都市から
【意見募集】京都市長期ビジョン(仮称)の策定に向けた取組について
 京都市が発表した広報資料は こちら をご覧下さい。

2024/10/10委員会
政策委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/10/09京都市から
【京都市本店事業者向け】令和7年度 京都市競争入札参加(工事、測量・設計)格付申請書類の提出について

2024/10/08委員会
総務委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/10/07委員会
公益委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/10/07講習・会員専用
【日本電設工業協会】電設協関西支部主催 実技講習会の受講者募集について(ご案内)
 第1回 シーケンス制御の基礎(令和6年12月3日~4日)
 第2回 シーケンス制御の基礎(令和6年12月19日~20日)
 第3回 受変電設備の概要と停電・復電操作(令和7年1月7日~8日)
 この講習会は、当協会の会員企業限定です。(協会員の方には、10月3日付「お知らせメール」でもご案内しています)

2024/10/02京都府から
令和7・8年度京都府建設工事競争入札参加資格審査申請の定期受付について

2024/10/02国土交通省から
【近畿地整局BCP】令和6年度(後期)近畿地方整備局 災害時建設業事業継続力認定制度における新規及び更新認定申込みの受付開始について(ご案内)
 ※令和7年3月末で期間満了となる会社におきましては更新申請が必要とのことです。
 ※参考までに、当協会の通常会員のうち、近畿地整局BCP認定を受けている企業は11社(令和6年10月時点・協会調べ)です。

2024/10/02関係団体
【ポリテクセンター】生産性向上支援訓練オープンコースのご案内(周知依頼)

2024/10/01京都府から
【警察・暴追センター】令和6年度「みんなの力で暴力・違法銃器追放京都府民大会」開催について(周知)
 令和6年11月20日(水)13時20分 ロームシアター京都にて開催 詳細は 暴追センター ウェブサイト をご覧下さい。

2024/10/01京都府から
令和6年度「建設業取引適正化推進期間」の実施について(通知)

2024/10/01協会ニュース
令和6年度「重要文化財等建造物 電気設備安全点検(府内14ヶ所・市内12ヶ所)」を、消防機関等、関係各位のご協力のもと実施します。
ご参考:京都市消防局様による広報資料はこちら(外部リンク)

2024/10/01講習・会員専用
【参加者募集】電気技術者向け技術講習を開講します。
 11月26日(火)開講 「雷保護システムの設計・施工の解説」(建築CPD:4単位)

2024/10/01国土交通省から
1.建設業法遵守ガイドラインの一部改定について
2.発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドラインの一部改定について

2024/09/30委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/09/27青年部
青年部会・会議を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/09/20国土交通省から
技術検定に係る実務経験証明に関する注意喚起について

2024/09/19開催報告
技術講習会「現場管理業務のポイント」を開催しました。
(CPD制度参加者に4単位付与)
 これまでの実施内容については、こちら「講習会ページ」もご覧下さい。

2024/09/19経産省・環境省
「令和6年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会」の開催について(大阪会場:令和7年1月10日ほか)

2024/09/17理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)

2024/09/12委員会
新事業創出特別委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/09/11委員会
50周年記念事業実行委員会・記念事業部会が会議を開催しました。
(協会事務局にて開催)

2024/09/10委員会
総務委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/09/10委員会
50周年記念事業実行委員会・式典部会が会議を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/09/06委員会
技術委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/09/06委員会
50周年記念事業実行委員会・記念誌部会が、記念誌刊行のための情報収集(その2)を実施しました。
(京都市内にて開催)

2024/09/05委員会
公益委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/09/03国土交通省から
建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律の一部の施行について(通知)

2024/09/03関係団体
【京都府建産連】令和6年度 建産連 無人飛行機(ドローン)関係講習会の開催について(ご案内)
お問合せは直接、京都府建設産業団体連合会(TEL 075-231-4161)までお願いします。

2024/09/02委員会
50周年記念事業実行委員会・記念誌部会が、記念誌刊行のための情報収集(その1)を実施しました。
(京都市内にて開催)

2024/08/29経済産業省から
【中小企業庁】2024年9月「価格交渉促進月間」の実施に関する周知のお願い

2024/08/27厚生労働省から
【お知らせ】労働者死傷病報告の報告事項が改正され、原則電子申請が義務化されます(令和7年1月1日施行)

2024/08/26会員専用
【協会員の皆様へ】「優良従業員表彰」を実施します。該当者の推薦等、詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
(表彰:令和7年1月実施予定)

2024/08/20理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)

2024/08/19京都市から
1.土木請負工事必携の改定について(通知)
2.土木請負工事監督・検査諸規程の改定について(通知)

2024/08/19その他報告
8月9日(金)に、当協会の正副会長と田中顧問が、京都市長松井孝治様を表敬訪問しました。
本件は、京都市情報館(市役所ウェブサイト)内でも掲載頂いております。→ こちら(外部リンク)

2024/08/07厚生労働省から
「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更に当たっての周知・啓発に向けたお願いについて(協力依頼)

2024/08/05委員会
政策委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/08/02京都府から
【土木工事等】週休2日制工事実施要領の改定及び週休2日交代制工事実施要領の策定について
適用開始:令和6年9月1日以降に入札公告する工事に適用

2024/08/02委員会
公益委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/08/01国土交通省から
1.下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について
2.下請代金の決定に当たって公共工事設計労務単価を参考資料として取り扱う場合の留意事項について

2024/08/01厚生労働省から
令和6年度(第75回)全国労働衛生週間に関する協力依頼について
スローガン ~推してます みんな笑顔の 健康職場~ 

2024/07/31京都府から
1.営繕工事総合評価競争入札ガイドライン(建築一式・電気・管工事)の改正について
2.営繕工事における週休2日促進工事実施要領の改定について(通知)

2024/07/29関係団体
【東京都電設協会】令和6年度「電気設備工事の積算資料」発刊について
当協会の通常会員の皆様には、7月29日に事務局から「お知らせメール」をお送りしました。
発刊元:一般社団法人東京都電設協会ウェブサイトはこちらから

2024/07/29京都市から
京都市建設局週休2日工事実施要領の改定について(通知)

2024/07/25国土交通省から
【近畿地整局】「第三次・担い手3法に関する説明会」の開催について(希望者は直接、地整局あてお申込み下さい)
令和6年改正 第3次・担い手3法について、詳細は 国交省【本省】ウェブサイト をご覧下さい。

2024/07/22講習・せこかん
【参加者募集】1級・2級 電気せこかん受検対策講習を開講します。
10月 4日(金)開講 電気1級(せこかん)第2次検定 受検対策講習 講習2日間+記述模擬試験添削付き
11月 1日(金)開講 電気2級(せこかん)検定対策講習 2次対策のみ2日間の受講も可能です

2024/07/22講習・会員専用
【参加者募集】電気技術者向け技術講習を開講します。
 9月19日(木)開講 「現場管理業務のポイント」(建築CPD:4単位)

2024/07/19委員会
新事業創出特別委員会を開催しました。(協会事務局にて開催)

2024/07/17関係団体
【日本電設工業協会】2024年 登録電気工事基幹技能者 認定講習(大阪市他 13会場)について
 受講を希望する方は、受講要件を確認の上、直接、受講希望地の電設協支部あてお申し込み下さい。
(大阪受講を希望する場合は、関西支部あて)

2024/07/16理事会
理事会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/07/16国家機関
令和6年度における熱中症対策について(協力依頼)
 ①熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)及び熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)について
 ②指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について
 ③熱中症予防強化キャンペーンについて

2024/07/09委員会
総務委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/07/05協会ニュース
【ゴルフ同好会】協会設立50周年記念ゴルフコンペの開催について
 ゴルフ同好会活動については、→同好会の紹介ページ もご覧下さい。

2024/07/02委員会
技術委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/07/02経済産業省から
<工事業者の皆様> 感電死傷事故に関する注意喚起

2024/07/01国土交通省から
【近整局】中元期等における綱紀の保持について(依頼)

2024/07/01国土交通省から
【本省発】公共事業労務費調査(令和6年10月調査)の実施について

2024/07/01関係団体
【日本電設工業協会】JECA電気設備工事総合補償制度(工事現場の保険)について
  協会員の皆様、今ご加入の工事保険で万全ですか?自社の「まもり」を高めるために、保険の見直し・比較も大切なことです。
  まずは合見積から、JECA保険制度もお試し下さい。
  (追記)協会員の皆様には、6月27日に事務局から「お知らせメール」をお送りしました。

2024/07/01願書販売
6月26日(水曜)午前9時から、2級電気施工管理技術検定 受検願書(紙の願書)を、当協会事務局にて販売していました。

2024/06/27関係団体
【日本電設工業協会】JECA電気設備工事総合補償制度(工事現場の保険)について
  協会員の皆様、今ご加入の工事保険で万全ですか?自社の「まもり」を高めるために、保険の見直し・比較も大切なことです。
  まずは合見積から、JECA保険制度もお試し下さい。
  (追記)協会員の皆様には、6月27日に事務局から「お知らせメール」をお送りしました。

2024/06/25願書販売
6月26日(水曜)午前9時から、2級電気施工管理技術検定 受検願書(紙の願書)を、当協会事務局にて販売します。

2024/06/20委員会
公益+青年部会担当委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/06/18委員会
協会50周年事業実行委員会【記念誌部会】を開催しました。(協会事務局にて開催)

2024/06/18理事会
理事会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/06/17国交省・経産省
LPガスの商慣行是正に向けた制度見直しの周知について(依頼)

2024/06/12委員会
技術委員会を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/06/12国交省・公取委
令和6年度 価格転嫁円滑化の取組に関する特別調査への協力依頼について
 調査回答は、公正取引委員会ウェブサイト内 告知情報 をご覧下さい。

2024/06/12国土交通省から
「働き方改革の実現に向けた効率的な建設工事の促進事業」のモデル事業の公募結果と、追加公募の実施について
 参考情報:国交省ウェブサイト内 告知情報 もご覧下さい。

2024/06/11委員会
総務委員会+協会50周年事業実行委員会【式典部会】を開催しました。
(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/06/10厚生労働省から
令和5年 職場における熱中症等の発生状況(確定値)等について
 参考情報:厚労省ウェブサイト内「令和6年 STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」告知チラシもご覧下さい。

2024/06/06開催報告
技術見学会 「電気の匠たちを支える"世界最高水準の工具づくり"から学ぼう」 を開催しました。
(CPD制度参加者に3単位付与)
 これまでの実施内容については、こちら「講習会ページ」もご覧下さい。

2024/06/05防災・会員限定
行政との防災協定に伴う平時の取組の一つとして、情報伝達訓練を兼ねた「協会・通常会員の防災意識調査(会員向けアンケート)」を実施します。
協会の通常会員の皆様は、本日協会からお送りしたメールの記載内容に従い、調査にご協力下さい。

2024/06/04京都市から
京都市競争入札参加資格の登録申請の受付開始について
 ※これから入札参加資格を得ようとする方向けです。
 既に資格を得ている事業者(市内業者で格付を受けている方を含む)は、経営事項審査結果の有効期限が切れないようご注意下さい。
 受付期間:6月14日(金)から7月12日(金)まで。詳しくは京都市入札情報館(市役所)ウェブサイトをご覧下さい。

2024/06/03協会ニュース
進藤会長ほか理事5名が、文化庁・京都庁舎を訪問し意見交換を実施しました。
当協会の設立時から続く『重要文化財等建造物の電気設備安全点検奉仕活動』の取組について説明する機会を頂きました。

2024/05/31青年部会
当協会の青年部会が総会を開催しました。(福知山市内にて開催)

2024/05/31京都府から
営繕工事における週休2日促進工事"実施"要領の策定について(通知 ※令和6年6月1日以降に積算に着手する工事から適用開始)
 参考情報:6月3日に情報更新済みとのことです。京都府ウェブサイト内営繕工事技術関連情報ページもご覧下さい。

2024/05/31関係団体
【日本電線工業会】 一部電線ケーブルに関する現状とご協力のお願いについて

2024/05/30厚生労働省から
【通知発出】個人事業者等の健康管理に関するガイドラインの策定について
 参考情報:厚労省ウェブサイト内「個人事業者等の安全衛生対策について」もご覧下さい。

2024/05/22委員会
新事業創出特別委員会を開催しました。(京都経済センター会議室にて開催)

2024/05/22京都府から
建設現場一斉閉所の取組拡大について(通知)
近畿地方整備局・近畿管内の府県・政令市とともに、6月以降【毎週第2・第4土曜の建設現場一斉閉所】に取組む旨の通知、とのことです(一部適用除外工事あり)

2024/05/22協会ニュース
ゴルフ同好会活動について(周知) 第14回ゴルフコンペの開催結果について紹介
  同好会活動については、→同好会の紹介ページ もご覧下さい。

2024/05/21協会ニュース
過日開催した第50回定時社員総会・第20回暴力対策協議会総会の当日の様子をご紹介いたします。

2024/05/17社員総会
第50回定時社員総会・第20回暴力対策協議会総会を開催しました。

2024/05/17理事会
理事会を開催しました。(京都市中京区にて開催)

2024/05/16国土交通省から
建設業における申請等の電子化について
 参考1:国土交通省 建設業許可・経営事項審査電子申請システム の記事
 参考2:京都府 建設業許可・経営事項審査申請において、電子申請が可能になります(令和5年4月3日) の記事をご覧下さい。

2024/05/14国交・厚労・総務省
特定地域づくり事業協同組合の職員が在籍型出向によって建設業務に従事する場合の留意点等について
 建設業者への労働者派遣は法律で禁止されていますが、
 「特定地域づくり事業協同組合」の職員が「在籍型出向」の手法を用いて 建設業務への従事を可能とする緩和策について
 通知がありました。詳しくは、京都労働局・ハローワークにお問合せ下さい。

2024/05/13委員会
協会50周年事業実行委員会【記念誌部会】を開催しました。(協会事務局にて開催)

2024/05/08国土交通省から
手形期間の短縮について
 参考情報:近畿地方整備局ウェブサイト内「適正な下請契約に向けて」の記事もご覧下さい。

2024/05/08厚生労働省から
【情報提供】労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行等について(令和6年4月30日付け)
 参考情報:厚労省ウェブサイト内「一人親方等の安全衛生対策について」の記事もご覧下さい。

2024/05/02京都府から
工事情報共有システム活用の試行要領(営繕工事)の改定について(通知)

2024/05/02国土交通省から
【近畿地整局BCP】
令和6年度(前期)近畿地方整備局 災害時建設業事業継続力認定制度における新規及び更新認定申込みの受付開始について(ご案内)
 ※令和6年9月末で期間満了となる会社におきましては、更新の手続きが必要とのことです。
 ※参考までに、当協会の通常会員のうち、近畿地整局BCP認定を受けている企業は11社(令和6年4月時点・協会調べ)です。

2024/04/25総会・会員限定
令和5年5月に開催する通常総会・招集通知及び総会参考資料を送付しました。通常会員の皆様は、議決権行使又は委任状の提出をお願いいたします。
詳細は、協会からお送りした書面(「うすみどり」色の角2封筒に収容)をご覧下さい。

2024/04/23見学会・会員限定
令和6年6月6日(木) 電気技術者向け技術力向上見学会(建築CPD付与・協会員専用)
「京都機械工具(KTC) 様 見学会」 ~電気の匠たちを支える「世界最高水準の工具づくり」から学ぼう~
参加時の注意事項については、案内チラシをご覧下さい。

2024/04/23開催報告
技術講習会「工事現場の安全施工に関する講習会」・「ZEB(Net Zero energy Building)について」を開催しました。
(CPD制度参加者に4単位付与)
 これまでの実施内容については、こちら「講習会ページ」もご覧下さい。

2024/04/18委員会
公益委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/04/17内閣官房 他
2025(令和7)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について

2024/04/16京都府から
建設工事等におけるガス管損傷及び一酸化炭素中毒事故の防止について

2024/04/16理事会
理事会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/04/15理事会
監事による監査を受けました。

2024/04/11委員会
協会50周年事業実行委員会【記念誌部会】を開催しました。(協会事務局にて開催)

2024/04/11国交省・厚労省
令和6年度における建設業の安全衛生対策の推進について(要請)

2024/04/10総会・会員限定
令和6年5月に開催する通常総会について
協会員の方で総会・懇親会への参加を希望される方は、ご予約をお願いいたします。
詳細は、協会からお送りした書面(封筒・3月25日協会発送→翌日以降着)をご覧下さい。

2024/04/10国土交通省から
インボイス制度開始後の下請負人との取引における協議の徹底について(依頼)

2024/04/09委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/04/09関係団体
【京都府電設資材卸業協同組合から】『配送費ご負担及び車上渡し』へのご理解ご協力のお願い
 参考1:当協会も加盟している全国組織「日本電設工業協会」からのお知らせ → こちら もご覧下さい。
 参考2:物流の2024年問題とは何? 気になる方は→ 全日本トラック協会ウェブサイト(外部リンク) をご覧下さい。

2024/04/08委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)

2024/04/02国土交通省から
【事務連絡】地方公共団体における公共工事の施工時期の平準化に関する取組の「見える化」を踏まえた更なる取組の推進について

2024/04/01厚生労働省から
【情報提供】女性専用作業員施設設置経費助成について

2024/04/01講習・会員限定
令和6年4月23日(火) 電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD付与・Web受講・協会員専用)
 第1部 「工事現場の安全施工に関する講習会」~高圧電気事故と防止対策について~ 13:15開始
     (第1部終了後、講師交代・機材交換のため一時中断)
 第2部 「ZEB(Net Zero energy Building)について」 16:20開始 16:45終了
 建築CPD制度参加者については、第1部と2部をすべて受講した方にのみ単位を付与します。

2024/04/01講習・せこかん
1級電気工事施工管理技術検定 受検対策講習会の開催について
 (2024/04/22 申込締切)6月開講の講習会についてお知らせしています。講習については→ こちら もご覧下さい。



2024/04/01その他
令和5年度(令和5年4月~令和6年3月)の各種お知らせについては→ こちら からご覧下さい。