令和5(2023)年度 (令和5年4月 ~ 令和6年3月)
最終更新 令和6(2024)年3月29日
2024/03/29
京都府から
令和5年度土木工事標準積算基準の臨時改定
について
2024/03/28
国交省から
1.【中央建設業審議会】
工期に関する基準の実施
について
2.
公共工事の円滑な施工確保に向けた『営繕積算方式』の適切な運用
について
3.
建設業における申請等の電子化
について
2024/03/28
京都府から
1.
土木工事安全施工技術指針の改定
について(通知)
(参考資料)
改定概要
指針(R06.03改定後)
新旧比較表
2.
週休2日制工事実施要領の策定
について(通知)
(参考資料)
週休2日制工事に係る経費の補正について(R06.04)
実施要領(変更箇所明示)
資料(変更箇所明示)
注意:この通達は「土木工事」について示されたものです。→建築系工事については、営繕課にお問合せ下さい。
2024/03/26
国交省から
1.
監理技術者制度運用マニュアルの一部改正
について
2.
企業集団内の出向社員に係る監理技術者等の直接的かつ恒常的な雇用関係の取扱い等
について
2024/03/21
協会ニュース
3月11日に、
「ZEB」について、会員と一緒に学ぶ機会
をもちました。(講習+見学会の実施報告)
2024/03/19
理事会
常任理事会・理事会を開催しました。(京都市内会議室とWeb会議システムを併用して開催)
2024/03/19
防衛省
【お知らせ】最適化事業における総合工事の下請負者への適正な支払い
について
当協会を含む電気設備工事業界は、発注者の皆様に対して、
電気設備工事の分離発注
をお願いしております。
2024/03/13
中小企業庁
不当な下請代金の減額の防止
について(要請)
2024/03/13
青年部会
会議を開催
しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/03/12
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/03/12
委員会
協会50周年事業実行委員会【記念誌部会】を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/03/11
委員会
公益委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/03/06
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/03/05
講習・会員限定
令和6年4月23日(火) 電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD付与・Web受講・協会員専用)
第1部
「工事現場の安全施工に関する講習会」~高圧電気事故と防止対策について~
13:15開始
(第1部終了後、講師交代・機材交換のため一時中断)
第2部 「ZEB(Net Zero energy Building)について」
16:20開始 16:45終了
建築CPD制度参加者については、第1部と2部をすべて受講した方にのみ単位を付与します。
2024/02/29
京都府から
【営繕課 発】
令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価の適用と特例措置の実施
について(通知)
2024/02/28
京都市から
【消防局】
令和6年春の火災予防運動の実施
に係る協力について(協力依頼状を受領しました)
2024/02/27
京都府から
1.
令和6年3月の公共工事設計労務単価等の改定に伴う工事請負契約書第25条第6項の適用
について(インフレスライド条項)
2.
技能労働者への適切な賃金水準の確保及び令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価の適用と特例措置の実施
について
詳細は、
京都府庁ウェブサイト内の「お知らせ」
(外部サイト)もご覧下さい。
2024/02/26
講習・せこかん
1級電気工事施工管理技術検定 受検対策講習会の開催
について
6月開講の講習会についてお知らせします。講習については→
こちら
もご覧下さい。
2024/02/22
京都市から
公共工事設計労務単価及び当初契約時点の材料単価等に基づく請負代金額に変更する特例措置等
について
詳細は、
京都市入札情報館(京都市契約課ウェブサイト)内の「お知らせ」
(外部サイト)もご覧下さい。
2024/02/20
理事会
常任理事会・理事会を開催しました。(京都市内会議室とWeb会議システムを併用して開催)
2024/02/19
京都府から
1.
建設現場における快適トイレ設置の試行
について(通知)
2.
「工事情報共有システム実施要領」の改定
について
2024/02/19
厚労省・文科省
令和7年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等
について(通知)
2024/02/13
協会ニュース
ゴルフ同好会 第14回ゴルフコンペの開催
について
ゴルフ同好会活動については、→
同好会の紹介ページ
もご覧下さい。
2024/02/13
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/02/07
協会ニュース
令和6年度 1級第1次+第2次用 電気工事施工管理技術検定 受検申込書(願書)の販売受託について
令和6年2月9日(金)午前9時から発売します。試験の詳細は
建設業振興基金ウェブサイト
をご覧下さい。
※1級電気以外のせこかん「紙の願書」は当協会では取扱いません。
※協会員の皆様は、事務局からお送りしたお知らせメール(送信日:2月2日)もご確認下さい。
2024/02/07
青年部会
令和6年 青年部会募金活動
日本赤十字社京都府支部から受領証
が届きました。
このサイト内の「青年部会 募金活動」の記事は
こちら
から
2024/02/07
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/02/06
実施報告
当協会の新年交歓会(1月10日開催)について、報告いたします。
その1:
式典の部
(R5.1.15掲載) その2:
懇親会の部
(R5.1.17掲載) その3:
表彰受賞者コメント
(R5.2.6掲載)
なお、式典中に、
文化財電気設備安全点検 結果報告
を行いましたので、WEB上でも報告いたします。
2024/02/02
国交省から
1.
建設資機材の需給の状況を踏まえた適切な工期
について
2.
下請債権保全支援事業の延長等
について
2024/02/02
委員会
協会50周年事業実行委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2024/01/26
関係団体
【日本配電制御システム工業会】
1.
IV電線(エコ含む)等調達困難に伴う製品納期等に関するご協力・ご支援のお願い
2.
令和6年能登半島地震の対応
について
日本配電制御システム工業会のウェブサイトは
こちら
(外部リンク)
日本電線工業会のウェブサイトは
こちら
(外部リンク)
2024/01/23
理事会
臨時・正副会長会議を開催しました。(協会事務局にて開催)
2024/01/19
委員会
新事業創出特別委員会を開催しました。(京都経済センター会議室にて開催)
2024/01/18
開催報告
1月18日に
技術講習「建設業の働き方改革について」を開催
しました。
(CPD制度参加者に4単位付与)
これまでの実施内容については、
こちら「講習会ページ」
もご覧下さい。
建設業の
2024問題(改正労基法)への対応については、こちら(協会Youtubeチャンネル)
もご覧下さい。
2024/01/10
理事会
理事会を開催しました。(リーガロイヤルホテル京都にて開催)
2024/01/09
協会ニュース
1月10日(水)の事務局営業時間について
協会行事(新年交歓会)開催に伴い、
1月10日に限り、午前9時~午前11時30分まで(短縮営業)
となります。
2024/01/05
講習・CPD
令和6年1月18日(木) 電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD付与・Web受講)
第1部 「時間外労働の上限規制について」
13:15開始 (第1部終了後、講師交代・機材交換のため一時中断)
第2部 「建設業の働き方改革について」
14:45開始 16:45終了
建築CPD制度参加者については、第1部と2部をすべて受講した方にのみ単位を付与します。
2023/12/27
協会ニュース
年末年始 協会業務休止
のお知らせ
休業期間 令和5年12月28日(木)から令和6年1月4日(木)まで、協会業務を休ませて頂きます。
営業再開 新年1月5日(金)午前9時より (協会員の皆様には、お知らせメールをお送りいたしましたのでご覧下さい。)
2023/12/26
委員会
政策委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/12/19
理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面開催)
2023/12/14
青年部会
京都府立工業高等学校・電気テクノロジー科生徒の皆様を対象とした
「電設工事業界の魅力と将来性」を正しく伝える『出前授業(実技)』を開催
しました。
青年部会の取組については →
こちら(青年部会活動)
2023/12/13
委員会
公益委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/12/12
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/12/12
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/12/11
青年部会
京都市立京都工学院高等学校・電気専攻科生徒の皆様の皆様を対象とした
「電設工事業界の魅力と将来性」を正しく伝える『出前授業(学科)』を開催
しました。
青年部会の取組については →
こちら(青年部会活動)
2023/12/08
関係団体
【日本電線工業会】
一部電線ケーブルに係る会員各社の新規受注停止等のお知らせ及びご協力のお願い
について
納期に余裕を持った発注、年間発注時期及び所要時期の平準化等、需給状況緩和へのご協力をお願いしたい、とのことです。
日本電線工業会のウェブサイトは
こちら
(外部リンク)
2023/12/05
講習・CPD
令和6年1月18日(木)
電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD付与・Web受講)
第1部 「時間外労働の上限規制について」
13:15開始 (第1部終了後、講師交代・機材交換のため一時中断)
第2部 「建設業の働き方改革について」
14:45開始 16:45終了
建築CPD制度参加者については、第1部と2部をすべて受講した方にのみ単位を付与します。
学習は「今さら」ではなく「今こそ」です。自社の実務にご活用下さい。これまでの実施内容については、
こちら「講習会ページ」
もご覧下さい。
2023/12/05
京都府から
「令和5年度 建設業者人権啓発研修及び京都府建設業構造改善・育成研修」
の開催について(周知依頼)
当協会員の中に「土木工事業を兼業している方」がいらっしゃいますので、講習の紹介のみさせて頂きます。
受講ご希望の方は、直接、貴社所在地を管轄する京都府の土木事務所に申込んで下さい。
建築系CPDの単位認定を受けたい方は、
令和6年1月18日開講の電業協会主催・技術力向上講習会
を受講して下さい。
(府主催の講習は、土木業者向けCPDSのみ認定)
2023/12/05
国交省から
下請代金及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底
について
2023/12/01
京都市から
【行財政局】
「京都市職員の倫理を確立するための行動規範」
について(市民・事業者に対する周知依頼を受けましたので掲載しています)
説明チラシ →
こちら
から または京都市情報館(市役所ウェブサイト)にてご確認下さい。
2023/12/01
関係団体
【建設産業専門団体連合会(建専連)】
労務費の適正な転嫁
について(周知)
2023/11/28
開催報告
京都府建設交通部関係課・教育庁管理課との「意見交換会」を実施
しました。
【協会員限定】会員の皆様に、議事要旨を後日ご覧頂く予定です。
2023/11/27
委員会
政策委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/11/21
理事会
常任理事会・理事会を開催しました。(京都市内会議室とWeb会議システムを併用して開催)
2023/11/20
会員専用
当協会の
新年賀詞交歓会(令和6年1月10日開催)参加者募集
について
協会通常会員・賛助会員の方へ 協会から紙媒体(封筒)でお送りした情報と同じものを、会員専用エリア内「お知らせ」に掲載しています。
2023/11/20
青年部会
会議を開催
しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/11/17
理事会
監事の意見交換会を開催しました。(協会事務局にて開催)
2023/11/17
理事会
臨時・正副会長会議を開催しました。(協会事務局にて開催)
2023/11/15
京都市から
【産業観光局】
「京都市インターンシップ促進補助金」の募集開始
について
説明チラシ →
こちら
から または京都市情報館(市役所ウェブサイト)にてご確認下さい。
2023/11/15
関係団体
【建設業振興基金】
令和5年度下期(3月10日実施) 建設業経理検定試験の実施
について(周知)
2023/11/15
委員会
公益委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/11/14
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/11/08
開催報告
11月8日に
技術講習「電気設備工事 自主検査と現場管理のポイント」を開催
しました。
(CPD制度参加者に4単位付与)
2023/11/07
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/11/01
開催報告
京都市都市計画局関係課・行財政局契約課との「意見交換会」を実施
しました。
【協会員限定】会員の皆様に、議事要旨を後日ご覧頂く予定です。
2023/10/30
青年部会
【出前授業】
京都府立工業高等学校・電気テクノロジー科生徒の皆様向け「電設工事業界の魅力と将来性」を正しく伝える建設工事現場見学会を開催
しました。
青年部会の取組については →
こちら(青年部会活動)
2023/10/24
委員会
政策委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/10/19
京都府から
【警察・暴追センター】
令和5年度「みんなの力で暴力・違法銃器追放京都府民大会」開催
について(周知)
令和5年11月21日(火)13時20分 京都テルサにて開催
案内チラシ
ぜひご参加下さい。
2023/10/17
協会ニュース
1.
俳句同好会 第200回記念句会 参加者募集
について
昭和61年から続く同好会活動の「記念」句会を開催します。会員の皆様、ぜひご参加下さい。
俳句同好会活動については、→
同好会の紹介ページ
もご覧下さい。
2.
ゴルフ同好会活動について
(周知) 第13回ゴルフコンペの開催について紹介
ゴルフ同好会活動については、→
同好会の紹介ページ
もご覧下さい。
2023/10/17
理事会
常任理事会・理事会を開催しました。(京都市内会議室とWeb会議システムを併用して開催)
2023/10/16
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/10/11
協会ニュース
令和5年度「重要文化財等建造物 電気設備安全点検(府内14ヶ所・市内12ヶ所)」
を、消防機関等、関係各位のご協力のもと実施します。
ご参考:京都市消防局様による
広報資料はこちら
(外部リンク)
2023/10/04
京都府から
令和6年度京都府建設工事競争入札参加資格審査申請の中間受付
について
詳細説明資料 →
こちら
から または京都府ウェブサイトにてご確認下さい。
2023/10/04
国交・厚労・公取委
令和5年度 しわ寄せ防止キャンペーン月間の実施
について(周知協力依頼)
2023/10/02
講習・CPD
令和5年11月8日 電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD:4単位・Web受講)
「自主検査と現場試験のポイント」(講師:亀山一久様/運営協力:日本電設工業協会)
これまでの実施内容については、
こちら「講習会ページ」
もご覧下さい。
2023/10/02
国交省から
【近畿地整局BCP】
令和5年度(後期)近畿地方整備局 災害時建設業事業継続力認定制度における新規及び更新認定申込みの受付開始
について(ご案内)
※令和6年3月末で期間満了となる会社におきましては、更新手続きが必要とのことです。
※参考までに、当協会の通常会員のうち、近畿地整局BCP認定を受けている企業は11社(令和5年10月時点・協会調べ)です。
2023/10/02
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/09/27
青年部
青年部会・会議
を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/09/26
委員会
政策委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/09/22
講習・CPD
令和5年11月8日 電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD:4単位・Web受講)
「自主検査と現場試験のポイント」(講師:亀山一久様/運営協力:日本電設工業協会)
これまでの実施内容については、
こちら「講習会ページ」
もご覧下さい。
2023/09/20
国交省から
働き方を変える「建設業生産性向上セミナー」の実施
について
周知依頼がありましたので掲載します。
2023/09/19
理事会
常任理事会・理事会を開催しました。(京都市内会議室とWeb会議システムを併用して開催)
2023/09/15
開催報告
9月14日に
技術講習「電気設備工事 施工計画の作成方法 ~施工計画書の意義・必要性~」を開催
しました。
(CPD制度参加者に4単位付与)
2023/09/13
関係団体
【建設ディレクター協会】10月23日(月)
「建設ディレクターネットワーク(全国建設企業の取組事例)発表会」開催
について
お問合せは、主催者:
建設ディレクター協会
までお願いいたします。
2023/09/12
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/09/06
開催報告
当協会は「令和5年度 京都府総合防災訓練」に参加し、防災啓発展示
を行いました。
2023/09/06
委員会
公益委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/08/28
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/08/22
委員会
政策委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/08/17
協会ニュース
当協会「委嘱委員」の皆様に、
「委嘱状」を交付
しました。
13名の協会員の皆様に、諸活動の運営にご協力頂けることとなりました。よろしくお願いいたします。
2023/08/09
理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)
2023/08/07
関係団体
【東京都電設協会】令和5年度「電気設備工事の積算資料」発刊について
発刊元:
一般社団法人東京都電設協会ウェブサイトはこちら
から
2023/08/02
委員会
公益委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/08/02
厚労省から
京都働き方改革推進支援センターの紹介(中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業の周知依頼)について
詳しくは、京都労働局ウェブサイト内
京都働き方改革推進支援センターの紹介
をご覧下さい。
2023/08/01
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/07/28
願書販売
2級電気施工管理技術検定 受検願書(紙の願書)販売受託について
願書販売は終了しました。
2023/07/26
厚労省から
建設業、自動車運転の業務及び医業に従事する医師等に対する時間外労働の上限規制の適用
に係る情報(ポスター)の送付について(周知依頼)
依頼の内容は「ポスターの掲示」でしたが、周知の観点から、当協会ではウェブサイト掲載を選択いたします。
詳しくは、
厚労省特設サイト「はたらきかたススメ」内の記事
をご覧下さい。
2023/07/24
講習(受検対策)
【2級向け講習 受付開始】
電気施工管理技術検定 受検対策講習
を直営で開講します。
協会員でない方からの受講申込もお受けいたします。ご希望者は受講申込書を協会あてお送り下さい。(折り返し連絡いたします)
受講申込書:電気1級第2次対策講習(9月)→ 1級講習 受付終了
受講申込書:電気2級対策講習 (10月)→
2級講習は こちら
から
※通信せこかんの受検対策講習は、
地域開発研究所主催講習
をご案内しております。
2023/07/24
講習・CPD
令和5年9月14日 電気技術者向け技術力向上講習会(建築CPD:4単位・Web受講)
「電気設備工事・施工計画の作成方法」(講師:亀山一久様/運営協力:日本電設工業協会)
これまでの実施内容については、
こちら「講習会ページ」
もご覧下さい。
2023/07/18
理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)
2023/07/18
委員会
財政再建特別委員会を、理事会終了後に開催しました。(京都市内にて対面で開催)
2023/07/13
協会ニュース
協会ゴルフ同好会からのお知らせ
第13回コンペ開催 参加者募集について
同好会世話人からの依頼に基づき、周知いたします。
同好会ページは こちら
からご覧下さい。
2023/07/12
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/07/12
協会ニュース
報告:
当協会の公益目的支出計画 完了
について
行政庁(京都府知事)からの完了確認書を受領し、一般社団法人移行に伴う諸手続きが全て完了いたしました。
(6月29日付で報告した内容の再掲です/リンク先の資料を差替えました)
2023/07/11
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/07/11
協会ニュース
ウェブサイトを修繕しました。(同好会ページ内
「俳句同好会」
記事の情報追加・表現方法の修正)
2023/07/10
委員会
政策委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/07/04
委員会
公益委員会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)
2023/07/01
関係団体
【日本電設工業協会】
JECA電気設備工事総合補償制度(工事現場の保険)
について ~ 備えあれば憂いなし 合見積からお試し下さい ~
協会員の皆様、今ご加入の工事保険で万全ですか?自社の「まもり」を高めるために、保険の見直し・比較も大切なことです。
まずは合見積から、JECA保険制度もお試し下さい。
(追記)協会員の皆様には、6月20日に事務局から「お知らせメール」をお送りしました。
2023/06/29
協会ニュース
報告:
当協会の公益目的支出計画 完了
について
行政庁(京都府知事)からの完了確認書を受領し、一般社団法人移行に伴う諸手続きが全て完了いたしました。
(リンク先の資料を差替えました)
2023/06/27
関係団体
厚生労働省委託事業・
建設事業者のための雇用管理研修
のご案内
周知依頼がありました。受講に関心のある方は、掲載チラシのURLまたは株式会社労働調査会
ウェブサイト
をご覧下さい。
2023/06/23
願書販売
2級電気施工管理技術検定 受検願書(紙の願書)販売受託について
願書(2級電気のみ)を、6月30日(金曜)午前9時から、当協会事務局にて販売
します。
ご来所・現金決済のみとなります。高額紙幣でのお支払いはご容赦下さい。(釣銭を用意できません)
(追記)
※協会員の皆様は、協会ウェブサイト「会員専用お知らせ」をご覧下さい。
※電気通信せこかんの願書は協会には入荷しません。
通信せこかんの検定願書をお探しの方は、
検定主催者:全国建設研修センターウェブサイト
をご覧下さい。
2023/06/23
関係団体
【電気工事技術講習センター】
「認定電気工事従事者」という資格
をご存じですか!
電気工事士免状が「2種」の方は特にご注意を。詳細は
同センターウェブサイト
をご覧下さい。
2023/06/20
理事会
理事会を開催しました。(京都市内にて対面で開催)
2023/06/20
関係団体
【日本電設工業協会】
JECA電気設備工事総合補償制度(工事現場の保険)
について ~ 備えあれば憂いなし 合見積からお試し下さい ~
協会員の皆様、今ご加入の工事保険で万全ですか?自社の「まもり」を高めるために、保険の見直し・比較も大切なことです。
まずは合見積から、JECA保険制度もお試し下さい。
(追記)協会員の皆様には、6月20日に事務局から「お知らせメール」をお送りしました。
2023/06/16
講習(受検対策)
【予告】
電気施工管理技術検定 受検対策講習
について
当協会は、電気1級第2次対策講習(9月)・電気2級対策講習(10月)を直営で開講します。(詳細は近日公開)
※通信せこかんの受検対策講習は、
地域開発研究所主催講習
をご案内しております。
2023/06/16
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/06/16
委員会
技術委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/06/12
理事会
臨時・正副会長会議を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/06/12
委員会
政策委員会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/06/02
理事会
臨時理事会を開催し、委員会構成等が決まりました。 詳細については、→
こちら
2023/06/01
厚労省から
1.
【STOP!熱中症】
令和4年職場における熱中症の発生状況(確定値)等
について
2.
防じんマスク、防毒マスク及び電動ファン付き呼吸用保護具の選択、使用等
について
2023/05/31
協会ニュース
5月19日に開催した、
当協会青年部会 第17回通常総会について
(実施報告)
役員改選の結果、新しい正・副部会長・会計役が就任いたしました。 青年部会のページは →
こちら
2023/05/26
動画配信
第49回通常総会の開催報告動画
を作成し、YouTube京都電業協会チャンネルにて公開しております。
新・正副会長の挨拶に込めた「決意表明」をどうぞご覧下さい。
2023/05/25
開催報告
第71回電設工業展 JECA FAIR
見学会の開催報告について(24日の見学会参加者にCPD制度3単位付与)
オンライン展示会
は6月30日まで開催とのことです。お見逃しなく。
2023/05/11
協会ニュース
令和5年度 理事・監事
について(改選結果)
2023/05/10
理事会
第49回通常総会の終了後に、新役員による臨時理事会を開催しました。
2023/05/10
会員総会
第49回通常総会・第19回暴力対策協議会総会を開催しました。会員専用ページ内に詳細記事を掲載予定)
2023/05/09
関係団体
【京都消防設備協会】
消防設備士試験に伴う受験対策講習会
のご案内
周知依頼がありました。
依頼文書
詳細は京都消防設備協会ウェブサイトをご覧下さい。
2023/05/01
国交省から
【近畿地整局BCP】
令和5年度(前期)近畿地方整備局 災害時建設業事業継続力認定制度における新規及び更新認定申込みの受付開始
について(ご案内)
※令和5年9月末で期間満了となる会社におきましては、更新手続きが必要とのことです。
※参考までに、当協会の通常会員のうち、近畿地整局BCP認定を受けている企業は11社(令和5年5月時点・協会調べ)です。
2023/04/24
協会ニュース
ゴルフ同好会活動について
(周知) 第12回ゴルフコンペの開催について紹介
同好会活動については、→
同好会の紹介ページ
もご覧下さい。
2023/04/19
理事会
理事会を開催しました。(協会事務局とWeb会議システムを併用して開催)
2023/04/18
理事会
監事による監査を受けました。
2023/04/17
開催報告
4月14日に
「工事現場の安全確保に関する講習」を開催
しました。(CPD制度参加者に3単位付与)
2023/04/13
関係団体
【日本電設工業協会】
JECA FAIR 2023
(第71回 電設工業展)のご案内
協会員の皆様には、
5月24日開催の見学ツアーについてご案内
しておりますので、ぜひご参加下さい。
2023/04/06
開催報告
「新入会員の皆様と協会役員との懇談会」を開催
しました。
2023/04/06
委員会
総務委員会を開催しました。(協会事務局にて対面で開催)
2023/04/01
協会ニュース
事務局職員の異動(3月31日付職員退職)について (周知期間終了・PDFファイルは削除しました)
2023/04/01
その他
令和4年度(4年4月~5年3月)の各種お知らせについては→
こちら
からご覧下さい。